2025.05.24 セットアップ
蒸し暑い日本の夏、毎日の通勤コーデに悩む男性も多いのではないでしょうか?「きちんと見せたいけれど暑さに耐えられない」「Tシャツだとカジュアルすぎて不安」そんな悩みを解決してくれるのが、“キレイ目セットアップ”。本記事では、出勤にもふさわしく、清潔感も涼しさも兼ね備えた真夏のオフィスコーデを紹介します。
夏の通勤やオフィスシーンで最も多い悩みは、「見た目の清潔感」と「涼しさ・快適性」の両立です。クールビズの流れもあって、スーツを避ける男性が増える中、「だらしなく見えない」服装が求められています。
そこで活躍するのが“キレイ目セットアップ”。セットアップとは、上下の色や素材を揃えたコーディネートのこと。スーツよりも軽快で、私服よりもきちんと見える絶妙なバランスが魅力です。出勤にも休日にも対応できる万能アイテムとして注目を集めています。
真夏のオフィスコーデに適したセットアップの素材として、リネンやシアサッカー、トロピカルウールなどの軽量かつ通気性の高い生地が人気です。特にリネン混はシャリ感があり、汗ばむ季節でも肌離れが良く快適です。
色選びも重要です。ネイビーやグレーなどのベーシックカラーに加え、ベージュやライトブルーなどの清涼感あるトーンを選べば、暑さを和らげる見た目にもなります。さらに、ストレッチ性や吸湿速乾性といった機能性を兼ね備えた素材を選ぶと、長時間の外出や移動時も快適に過ごせます。
ジャケットの下に着るインナーは、コーディネートの印象を大きく左右します。おすすめは、上質な鹿の子ポロシャツやクルーネックTシャツ。どちらも襟元がすっきりしており、清潔感を損なわずに暑さ対策もできます。
ノーネクタイでもだらしなく見えないためのポイントは、襟元の高さとインナーのフィット感。袖を軽くまくることでこなれた印象を与えるのも効果的です。また、足元はレザーシューズで引き締めるか、カジュアル寄りにするならクリーンなレザースニーカーを選びましょう。
ネイビーのセットアップに白ポロシャツを合わせた定番スタイルは、清潔感・誠実さ・涼しさの3拍子揃った好印象コーデ。初対面や営業先への訪問にもおすすめです。
ライトグレーのセットアップは、Tシャツとの相性が良く、程よいリラックス感が魅力。黒のセットアップなら、少しカジュアルにポロシャツと合わせて引き締まった大人の印象を演出できます。
セットアップは上下別々に使えるのも大きな魅力です。ジャケットだけを使って、チノパンやデニムと合わせればカジュアルなジャケパンスタイルに。ボトムスだけを使って、休日にはカットソーやオーバーサイズTと合わせるのもOK。
また、同じセットアップでもインナーをシャツからTシャツに替えたり、靴をスリッポンにするだけで印象がガラッと変わります。平日はオフィス、週末は私服として、ワードローブを圧縮できるのもポイントです。
どれだけおしゃれでも、汗ジミやにおいが気になると一気に印象ダウン。肌着は吸汗速乾素材を選び、こまめな洗濯やスチームアイロンで清潔感を保ちましょう。
また、短パンやサンダルなど過度なカジュアルはNG。ビジネスの場では「抜きすぎない」バランスが大切です。サイズ感も重要で、大きすぎると野暮ったく、タイトすぎると不快感が増します。自分に合ったジャストサイズを選びましょう。
夏の通勤も、素材と着こなしにこだわれば快適に過ごせます。キレイ目セットアップは、きちんと感と涼しさを両立し、オン・オフどちらにも使える万能アイテム。まずはネイビーやグレーから取り入れて、自分なりのスタイルを見つけてみてください。
岡山のオーダースーツ専門店(ロードハウス) セットアップスーツが気になった方はコチラ