初めてのオーダースーツ、来店時の服装は?失敗しないための完全ガイド

2025.10.23 成人式スーツ 結婚式参列衣装 ビジネススーツ

初めてのオーダースーツ、来店時の服装は?失敗しないための完全ガイド

 
「初めてオーダースーツを作るけれど、どんな服を着て行けばいいの?」——多くの方が最初に悩むポイントです。オーダースーツのお店は敷居が高く感じられますが、実は事前の準備と服装の選び方次第で印象も仕上がりも大きく変わります。本記事では、初めてのオーダースーツ来店時に何を着て行くのがベストなのか、どんなスーツを選べば失敗しないのかを、プロの目線で分かりやすく解説します。これを読めば、安心してお店に足を運べるはずです。
 
menu
オーダースーツを仕立てに行く前に知っておきたいこと
どんな場面・用途で着るのか明確にする

オーダースーツを作る前に、まず「どんな場面で着るのか」を明確にしましょう。ビジネス用、結婚式用、成人式用など、目的によって最適な色・素材・仕様が変わります。例えば、ビジネスなら落ち着いたネイビーやチャコールグレー、フォーマルならブラックやダークネイビーが基本です。また、誰にどう見られたいかという印象設計も大切。上司や顧客に誠実な印象を与えたいのか、華やかに見せたいのかによっても最適な一着は違います。

来店時の服装はどうすればいい?

来店時の服装に正解はありませんが、「採寸しやすい格好」が最優先です。厚手のパーカーやダボっとした服は体型を正確に測りづらくするためNG。体に適度にフィットするシャツや薄手のニット、チノパンなどが理想的です。もし仕事帰りに立ち寄るなら、今着ているスーツを見せるのもおすすめ。実際の着こなしやサイズ感を見ながら、フィッターがアドバイスしやすくなります。

初めての一着、何を選べば失敗しない?
色・柄・素材をどう選ぶか

初めてのオーダースーツなら、迷わず「無地のダークネイビー」か「チャコールグレー」を選びましょう。これらはどんな場面にも対応し、清潔感や信頼感を与えてくれます。柄物はおしゃれに見えますが、TPOを選ぶため2着目以降におすすめです。素材はウール100%が基本で、季節や予算に合わせて選べます。夏場はトロピカルウール、冬場はフランネルが人気です。最初の一着は万能性を意識するのが失敗しないコツです。

仕様・カスタマイズはどこまでやるべきか

初めてのオーダーでは、ディテールを詰めすぎず「標準仕様」で十分です。ジャケットの形やラペルの幅など、定番のスタイルを選ぶと長く着用できます。ただし、目的が明確な場合(たとえば成人式や結婚式)には、少し個性を出すのも良いでしょう。裏地やボタンなど、控えめな部分で差をつけると、初心者でも“自分らしさ”を表現できます。

来店から採寸、仕上がりまでの流れを理解する
来店・カウンセリングで押さえるべきポイント

オーダーの第一歩はカウンセリングです。普段の服装、職種、使用目的をしっかり伝えることで、最適な生地やデザインを提案してもらえます。写真や雑誌の切り抜き、SNSのスクリーンショットなどを持参するのもおすすめです。自分の理想を言語化するのが難しい場合、こうした参考資料が強力なコミュニケーションツールになります。

採寸・仮縫い・フィッティングで気をつけること

採寸時は姿勢を自然に保ち、靴を脱いで立つのが基本です。厚手の服を着ていると正確なサイズが出にくいため、軽装がベスト。仮縫いやフィッティングでは、「肩のフィット感」「ウエストの絞り」「パンツの長さ」を重点的にチェックしましょう。ここで妥協せず調整をお願いすることが、理想の着心地に近づく鍵です。

納品後のフォロー・着用・ケアのポイント

完成したスーツを受け取ったら、まず室内で軽く試着してみましょう。実際に動いたときの突っ張りやシワの出方を確認し、気になる箇所があれば早めに相談を。着用後はブラッシングでホコリを落とし、1日着たら2〜3日は休ませるのが鉄則です。スーツは「消耗品」ではなく「育てる服」。丁寧に扱うことで、長く美しいシルエットを保てます。

よくある質問(Q&A)

Q1. 来店時はスーツを着て行った方がいいですか?
A. 無理にスーツを着て行く必要はありません。採寸のしやすさを優先し、薄手の服装でOKです。ただし現在着ているスーツのサイズ感を見てもらいたい場合は、着用して行くのも有効です。

Q2. 靴はどんなものがいいですか?
A. ローファーや革靴など、普段スーツに合わせる靴が理想的です。足元も全体のバランスを見るため、スニーカーよりもフォーマル寄りを選びましょう。

Q3. 初めてのオーダーで予算はいくら見ておくべき?
A. 既製品よりは高くなりますが、8万円〜10万円台が一般的な相場です。素材や仕立てによって変わりますが、「長く着る投資」と考えるとコスパは高いと言えます。

まとめ

初めてのオーダースーツでは、「目的」「色」「素材」「来店時の服装」という4つを押さえるだけで失敗を防げます。採寸しやすい服装で来店し、自分の着用シーンを明確に伝えることが大切です。最初の一着は無地のネイビーかグレー、標準仕様で仕立てるのが安心。これを基準に、自分好みのカスタマイズを楽しむ段階へと進めましょう。

結婚式参列スーツについて
結婚式参列スーツを見てみよう