close
 
Staff Diary
2008年07月22日
“LH ブログ” スタート!!
line
今までやってきた「スタッフダイアリー」は、

更に進化を遂げブログとしてリニューアルします!

コメントの投稿も可能になりますので、皆さんどしどし意見やご指摘お願いします。

以下をクリック!!
↓↓↓↓↓

http://lordhouse.beokayama.jp/

今後も宜しくおねがいしま〜す!!
line
 

2008年07月14日

2008 秋冬用の生地の仕入れに行ってきました・・・ charge,河内
line

まだまだ猛暑で、溶けてしましそうなくらい暑い毎日ですが、
各生地メーカー共、秋冬用の生地が織りあがってきたみたいなので、
国内毛織物のメッカともいえる愛知県の尾張一宮に行ってきました。

この秋冬のトレンドは、春夏に引き続きグレー系ですが、
インクブルーカラー少し明るめのネイビースーツもこの秋からは目が離せない感アリアリでした。
(都心部で急激にトレンド感がup!!!)

生地メーカーは約1年前から、トレンドなどを予測して仕込みをするのですが、
このインクブルーというカラーは想定外だったみたいで、ホント少ないんです。
しかし本物のインクブルーは、かなり明度・彩度ともに明るく、
ビジネスシーンでは着れない方も多いと判断し、もう少しおとなしい感じのブルーを購入する事に。
出来上がりサンプルとしてディスプレイしますので、要CHECK間違いなしです。

また、8月お盆明けから、秋冬のロードハウスお奨め商品を店内にディスプレイし、
この秋冬のトレンドをいち早くお伝えできるように企画を考えています。楽しみにお待ちくださいネ。

ブルー こちらがお奨めのおとなしい感じのブルー。
かなりイケてます!
お仕立て上がり ¥59,900


ちなみにこちらがインクブルーの原色です。

   ↓↓↓↓↓

http://www.colordic.org/colorsample/4167.html


ところで余談ですが、名古屋駅近郊では古いビル(築40〜50年)を取り壊して、
新しく建造する建設ラッシュなんだそうです。ホントに建設現場が多い^^)。
なんか、バブルで景気がいい感じです。
気のせいか、スーツを着ているビジネスマンにも余裕があるような・・・
岡山のビジネスマンも負けずに頑張っていきましょう^^/

line
 

2008年07月07日

☆店内紹介しちゃいます☆ charge,松浦
line
暑いっっっ!!!いよいよ夏本番ってとこでしょうか?
しかし・・・梅雨明けはまだですかぁ?

さて、何故か今回はSALE真っ最中のロードハウスの店内を紹介したいと思います。
南側ウインドー   入り口です。重厚な木製です。   北側ウインドー
南   入り口   北
 
店内左に進むと...   ↓↓↓↓↓
さて、店内に...
  店内右に進むと...
小物のコーナーと
奥にはフォーマル&ブライダルコーナー
    スタイル別のサンプル見本と
月毎のおススメコーナー
小物   入店すると2体のマネキンが
迎えてくれます。
中央
  サンプル
オーダーシャツコーナー、手前の什器には普段オーダーシューズがディスプレイされています。     現在のおススメは当店限定の
「COOL SUIT 2008」夏らしい展開です。
2P     COOL SUIT 2008
同じくオーダーシャツコーナー
2Pフェアやってます!
    SALE模様の生地たちです。
今が買い時ですよ!
2P     生地
以上、こんな感じです。  どうですか?!
是非お気軽にご来店下さいませ!お待ちしております☆
≪おまけ≫
ロード−ハウスと併設しています、家具屋さん(カイタックリビング アメニカ)も紹介しときます。
お立ち寄りの際は、両店共々宜しくお願いします。http://www.ameni-ca.jp/
アメニカ   アメニカ   アメニカ
アメニカ   アメニカ   アメニカ   アメニカ
line
 

2008年06月19日
グルメ ⇔ ロードハウス  
line
梅雨真っ只中ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか??
実際あまり梅雨っぽくないですよね(>o<;;;

さてさて、先日ロードハウスで懇親会を行ないました!
そのときの様子をお店の紹介も交えながらお知らせしたいと思います。

6/10、岡山駅より桃太郎通りを数百メートル行ったところにあります
“あかり”にお邪魔しました。
コース料理を奮発し、何かとここ数日テンションハイな感じなんで
飲み放題もつけちゃいました。

外観になります。

左下写真はハモしゃぶです。エアコンが強かったのか、鍋の火が中々沸騰せず焦りました。。
続いての写真は締めのお茶漬けと、クーポン利用のデザートです。
もうこの時点ではお腹がいっぱいで食べきれませんでした(^д^;)

っと、何はともあれ店内の雰囲気もよく落ち着いて過ごすことができました。
(途中お説教もありましたが(・・;))
お店の皆さんありがとうございました!!

一つ、今でもまだ気になっていることが、、、、、
店内石畳だったのですが、スタッフの方は足の裏が痛くならないのでしょうか??

before   after
line
 

 
2008年06月02日
もうすぐ【父の日】・・・
charge,河内
line

『2008年6月15日(SUN)父の日』

1年に1度、世のお父さん方にとっては、家族から大事にして
もらえるイベントの日という方が多いのでは(>o<)。 そんな中
ご家族の方は、日ごろの感謝の気持ちを形にして、伝えてみてはいかがですか?


定番ですがタイ&シャツ 
シャツALL ¥5145   タイ ¥4,095〜 

お薦め商品は、ネクタイ&チーフセット!
ALL
 ¥5145


ここでちょっと薀蓄コーナーです。

皆さん、【父の日】の由来はご存知ですか???

実は、1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで
自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に
父の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。当時すでに母の日が
始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、
「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まったそうです。

line

 

2008年05月26

必見!“靴を洗おう”の巻(スムースレザー編)!! charge,.松浦
line
先日R&Dさん主催のシューケア講習会が開催され、私参加してきました。
基本中の基本から応用まで勉強させていただき、大変参考になりました。

そんな講習会の内容の一つを皆様に紹介したいと思います。
これから梅雨のシーズンに突入します。汗も多くかく季節となりましたので、
これを覚えておくと、絶対に役に立つこと間違いなしです!!
それでは以下をご用意下さい..

@シュートリー (8,925円〜)
Aサドルソープ (840円)
Bステインリムーバー (630円)
Cクリーニングスポンジ (315円)
Dバイオフレッシュデオ (2,100円)
lesson,1
  まず表面についた油分やロウをステインリムーバー(B)で取り除きます。
  *しっかりと取り除かないと水をはじき洗浄できません。
lesson,2
  スポンジ(C)を使用し靴全体を濡らしていきます。
  *全体にムラがないよう濡らしていきましょう。
lesson,3
  スポンジでサドルソープ(A)をよく泡立て、全体を洗浄していきます。
  *この際、泡を使用して全体を洗っていきます。(洗顔みたいなイメージですね。)
lesson,4
  表面に残った泡をスポンジで取り除いて、洗い流します。
  *サドルソープには皮革の潤いを保つ為の成分が含まれていますので、泡だけを取ってあげてください。
lesson,5
  シュートリーを靴に入れ、通気性の良い場所に陰干しで乾燥させます。
  *バイオフレッシュデオ(D)を拭き付け、除菌消臭をしてやりましょう。
   乾燥させる際は、必ず立て掛けて下さい。

以上のような流れになります。
ロードハウスでは、その他シューケア用品もご用意させて頂いておりますので、
是非ご来店いただけたらと思います。
悩み・相談もお気軽にお受けします!!
line
 

2008年05月19日
サマージャケット   uses cloth of 葛利毛織! charge,福島
line
クールビズに向け、ビジネスシーンにおいて少しでも涼しくと、
いろいろな提案をさせて頂いています。

そんな中・・・
ふと、カジュアル用にジャケットと思いコードレーンを仕立ててみました。

今回はカジュアルさを控えめにアンコン仕立てではなく、
薄めのパットを入れてエレガントな雰囲気にしました。


これから夏本番ですが、夏だからこそジャケットを着てみませんか?!
JK
生地 ディテール:釦は白の貝釦をチョイス、
       胸ポケットはバルカ、
       ソデ釦は4Bの重ねにしました。

  生地  :愛知県のションヘル織機で有名な
       葛利毛織工業製を使用

  価格  :お仕立て上がり 47,250円
それでは、文中にも登場した葛利毛織工業さんとションヘル織機について少しだけ紹介します。。

尾張一宮に大正元年創業。
大正、昭和と国内のテーラーなどに良質の生地を提供、“DOMINX”の名で知られるようになりました。
戦後に入りテーラーの衰退で既製品業界へ進出、現在ではポールスミス・バーバリー・アクアスキュータム等
既製品の高級ラインにも生地提供をしているメーカーです。

そしてそんな葛利毛織さんで使用している、超低速織機が『ションヘル織機』です。
現在では生産効率が悪いといった理由から、日本では使用するところが少なくなってきています。
ほとんどの織物工場が革新(高速)織機を導入し、生産コストの削減に勇往邁進する中、
ションヘル織機にこだわる理由としては、手織りの風合いを保つためとのことです。
遅いスピードで織るが故に繊維を傷めることが少なく、やさしく織り上げていくため、
糸の張りも緩く遊びがある分、味のある生地に仕上がります。
line
 

2008年05月10日
癒しを求めて・・・ charge,河内

line

世間では、海外旅行に行った方も多いみたいですが、
小生も負けずに(かなり×2規模縮小ですが・・・)四国の徳島県に人生で初めて足を踏み入れてきました。
目的地は、ラフティング・カヤックで知られる【大歩危】と、日本三奇橋の一つ【かずら橋】をメインにしました。
岡山市内からは車で2時間くらいで着いちゃいます(今回は、リッチに瀬戸大橋を経由)。
大歩危(おおぼけ)は、吉野川中流域に位置する渓谷(先行谷)ですが、4月の終わりに入ったので、

まだ寒く、ラフティングにはまだ早いので、遊覧船で我慢。しか〜し、景色は最高〜&感動〜!!!
ネットで見るのとは格段に違います。お奨めです。次は、夏にラフティングに挑戦して2度楽しむ予定です。
次に行ったのがかずら橋。大歩危のすぐ側にあり、野生のシラクチカズラを使って編んだ吊橋ですが、
(水面からの高さ14m、長さ45m、幅2m。国の重要有形民俗文化財に指定されている)
歩く度に、ギシギシとゆれる感じがグゥー!ご年配の方々も渡られているので、
高所恐怖症の方以外は多分OKです。でも、45m歩いて渡るだけなのに1人500円は高すぎる!
と思うのは、器の小さい小生だけでしょうか(>o<)???



{大歩危の遊覧船の中から}
臨場感が少しでも伝わるといいのですが・・・




{かずら橋}
小さくてわかりにくいかな・・・


日帰り旅行で気持ちはリフレッシュ(歳のせいかカラダはややダルイですが・・・)!
さて、これから暑くなりますが、もう衣替えはされましたか?6月1日から衣替えですが、
実際には5月の連休明けからの方が多いようです。店内にも夏物がバッチリ入荷してますので、
近くにこられたら寄ってみてくださいネ(^o^)/。

line

 

2008年05月05

オプションに挑戦!!第二弾 『本切羽』  charge,.松浦
line
先日、プライベートで京都へ旅行に出掛けてきました。
小学校時の修学旅行を含め5回目だったのですが、いや〜やっぱいいですよ!京都は!!
今回は自身初の観光メインだったのですが、なんと言いますか・・・心が安らぐんですよね(>o<)
日本文化あなどれません!!!
この歳になって行くと見方・感じ方が違って、非常に新鮮でした。
では、少しだけ写真をお見せしましょう(^o^)/
清水寺
やっぱ定番でしょう!!
胎内めぐりは必見です!
金閣寺
日が沈む間際で非常に綺麗でした!
一休さんを思い浮かべませんか?
銀閣寺
なんとっ改装中でした!
まだ一度も見たことがないのに・・・。


オプション料金\2,100
それでは、、
今回は数あるオプションの中でも最近若い方から人気の高い
“本切羽(本開き)”を紹介します。
そもそも誕生した由来は、乗馬をすると手をよく洗う為、
洗いやすいように腕を捲くり易くしたものと言われています。

通常袖釦は開きみせというフェイクです。
この“本切羽(本開き)”は、実際に釦穴があいて開閉が出来る仕様になっています。
現在では袖が開く必要はあまりないということで退化してしまったディテールですが、
格調の高さやファッション性からすれば見逃せないディテールです。

あっ、、忘れないで下さい、
せっかく開けたのですから1つか2つは釦を開けときましょう☆

line
 

2008年04月28日
“ほっ!!” charge,福島
line
先週から店の前のつつじが咲き出しました。
例年ゴールデンウィークに満開になります。
最近メッキリ暑くなりましたが、急な気温の変化で体調をくずされていないですか??
こんなに急に暑くなってくると、皆さん慌てて夏物を出されたのではないでしょうか?!

っということで、そろそろ衣替えをされる時期では??
ご注文を受けて2〜3週間仕上がりまでかかりますので、夏物をお考えの方は早めにご来店下さい。
特にゴールデンウィーク頃にはつつじが満開になりますので、是非“つつじ見”にお越し下さい☆
車での通りがかりのみはご遠慮下さいね。。

夏物商戦の前に「ほっ!!」とする今日この頃でした・・・。
line
 

2008年04月21日
最近ハマっているモノ・・・ charge,河内
line

小生ここ7ヶ月というもの、ゴルフにかなりハマってしまってます。
噂では、来店されたお客様とスーツ談義よりも“ゴルフ”の話に熱が入っているのではないかと言われ、
やや反省している次第で・・・(失笑)。
また、まだまだゴルフと呼べるレベルではないので教わる事ばかりなんです。。
(だからスコアは聞かないでぇ x_x;)

さて、そんな小生ドライバーを新しく購入しちゃいました☆
(スリクソンZR-700/雑誌では上級者向けと紹介されているようです)
しかし案の定、諸先輩方々から「まだ早いんじゃない」としっかりご忠告頂きました。

・・・が、しかしっっ!!

やはり使いこなせません(涙)
買い換える財力があるはずもなく、練習の毎日であります。
アドバイスは、素直に聞くのがやっぱり大切ですね(^^;反省)


 

こんな組み合わせ スキ〜キライ〜♪♪♪
オーダーパンツ   ¥19,950
オーダーシューズ  ¥33,600
ドライバー(私物) priceless


サンプルも充実!!!

さて、ここからが本題。。いやっ、本業の話をさせて頂きます。
こんな小生も特にこだわっているのが、パンツのシルエットです。
少しでも脚を長く見せたいと思うのは、世の男性の悩みではないでしょうか。
既製のゴルフパンツを探しましたが小生の脚を少しでも長く見せ満足できるモノがなく、結局オーダーを・・。
ストレッチ素材の綿パンですが、見栄えと機能性はバツグン!!
しかしスコアは相変わらずですが・・・。 一度、チャレンジしてみては?!

ロードハウスは、G.Wも休まず店を開けてます。
(フェアも開催しています。詳しくはトピックスで確認くださいネ)
それに伴い、私もオール出勤させて頂く予定でございます。
時間に余裕が出来た方は、ご来店をお待ちしております。
本業の話はもちろん、ゴルフの話も出来るよう楽しみにしています(^Λ^)/
line
 

2008年04月15日
メタボ対策してますか?? charge,松浦
line
ちまたで何かと話題になっている通称“メタボ”こと
メタボリックシンドロームですが、
厚生労働省の調査によると、40〜74歳男性の2人に1人がメタボ、
あるいはその予備軍であることが報告されています。
メジャーを手にして、over85cmを目にされた方、多いと思います。
今やメタボ専用メジャーも売り出されていると聞きました(゜o゜;)
企業によっては会社で購入しているところも・・・

その前に、皆さんはメタボの詳細や危険性はご存知でしょうか?
簡単に解説しましょう!


当店スタッフ河内氏です。
「メタボ予防は完璧」と本人談。
肥満症や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の危険因子は、それぞれが独立した別の病気ではなく、肥満(内臓に肥満が蓄積された、内臓脂肪型肥満)が原因であるとのことです。
その内蔵脂肪型肥満によって、様々な病気が引き起こされやすくなった状態を『メタボリックシンドローム』といい、現在治療の対象として考えられるようになっています。
最近の研究では、上記の危険因子の重複により動脈硬化のリスクが高くなっているみたいです。

予断が長くなりましたが、
ロードハウスでは他製品のパンツのお直しを受けたまわります。
通常のスラックスでしたら4〜5cmくらいは大きくなります。
しかも、当店でお作り頂いた商品に関しては5年間無料でお直し致します。
再度言います! 5年間無料ですよ!! 安心でしょう(^ω^)/

とはいえ、やはり健康に関することですのでしっかりメタボ対策していきましょう。
ちなみに、、
気になりだしたお腹周りをカバーしてくれるスーツの色柄知ってます?
色は地色がダークトーンで明るくはっきりしたストライプのものが、
縦のラインを強調し視覚効果を生み出し、スマートな印象となります。
シルエットも、太めを気にして大きめなサイズを選ぶより、
身体のサイズに合ったものがやはり見た目もスッキリさせてくれます。

体型の悩み等もお気軽にご相談くださいませ。
line
 

2008年04月07日
着心地の良いスーツとは・・・(?_?) charge,福島
line

人は前へと歩きます。脚を前へ踏み出すとき、肩も一緒に前へ出ます・・・。
この動きは人間である以上自然な行為です。

 
突然?!意味深な文から始まりましたが、
“人”である以上、着心地に大きく関わりを持つ箇所の補正をご紹介します。

人の肩はやや前に出ています。
着心地を良くする要因の一つに、専門用語で『前肩』という補正がありますが、
スーツの仕立てにおいて、上衣の肩を少し前に押し出すように作っていきます。
前肩で仕立てられたスーツは手が前に出やすいので、着心地が非常によくなります。

一度鏡の前で、自らの肩をチェックしてみて下さい!

ちなみに、、、
既製品はハンガーに吊るした際に美しく見える様に、前肩になっていないものが多いようです。(写真右:グレー)
逆にオーダーの場合だと基本前肩で作りますし、補正の度合いも調整できますから着心地は最高!
吊るすと肩が前に傾きます。(写真左:クロ)

オーダーする際、「前肩で!」と言ってみませんか。。
line
 

2008年03月31日
河内流!こだわりディテール 〜Part.3 生地編〜 charge,河内
line
“いったいどんな生地が良いのか?”
スーツの良し悪しの70%が生地で決まると言われるほど、生地選びは非常に重要なんです。
基本的には、価格が高ければその分クオリティーが高いのは当たり前ですが、
生地にはそれぞれ特性がありますので、用途に応じた生地をチョイスすることが大切です。
ちなみに、、
生地は大きく3つの生産地に分かれます。その特性をご紹介しましょう!
@国産素材   Aイタリア素材   B英国素材
その名の通り国内で製造されたモノですが、主な特徴は価格がリーズナブルです。
その上、機能(防しわ、撥水など)がついている生地もあり、ビジネス向きなモノが多いようです。
  軽くて柔らかく、艶やかな色柄が特徴です。非常に着心地がいい為人気の高い素材で上品な仕上がりになります。
しかし、国産・英国産に比べると耐久性が劣る為、ハードに着こなす方には不向きとされています。
4,5着をローテーションさせ着回すと痛みも少なく良いでしょう。
 

今トレンドの素材。ハリコシがありしっかりとした生地で、丈夫でややウエイトがあるのが特徴です。また、華やかなイメージのイタリア生地とは違い、クラシックで流行に左右されにくいベーシックな色柄がおおいのも特徴の一つです。
ビジネスでハードに着こなしながらも上質感が欲しいと思う方に最適な素材です。

   
以上が大雑把な生地の説明になります。理解して頂けましたか??
スーツを買うときの参考にしてもらえるとうれしい限りです・・・(^ш^;)

またロードハウスでは、様々な相談を受け付けます。
生地やディテールなどの相談はもちろん、些細な内容でも構いません。
興味のある方は一度お気軽に足を運んでみてくださいネ!!
line
 

2008年03月24日
ロードハウス“オリジナル”スタイルがついに・・・!?!?!? charge,松浦
line
画 以前より大好評いただいていました、
ロードハウスオリジナルスタイル
“フレンチモダン”が、
なっなっなっ、、、なんとっっっ!!!
細部がグレードupして新しくなりました。

一番の特徴である『コンケープドショルダー』、
そり上がったラインが強調されました。
そして、、お客様からご要望の強かった“袖筒”
に注目!今までよりもさらに細くすることができ
フレアラインが綺麗に感じられます。
画
   

現在わたくし松浦が、自分サイズでスーツを作成しています。また感想をアップしますのでお楽しみに〜☆

※フレンチモダンとは・・・※
フランス・パリのエスプリと、イギリスのトラッドなディテールが融合したモード感あふれるスタイルです。

line
 

2008年03月17

朗報!靴が大きいと思っている方必見!! charge,福島
line
オーダーシューズのサイズの充実ぶりに満足していたのですが、
つい先日甲の低いお客様が来店されました。

25.5cmの“D”を試履してもらったのですが(DはEより小さいウィズ)
まだ甲に余りがあるのです。
(靴はラストより大きくは作れますが、小さくは作れないものです。)
ダメもとで宮城興業さんにTELすると、なんとっ、、、
Dより小さい“C”と“B”があるとの事です。(公表はしてないそうですが・・・。)

早速取り寄せ、25.5cmのBを試履していただくとピッタリサイズが合いました!
さすが宮城興業さん!!

上記のように甲が低い、高い、幅が大きい等、靴に関するお悩みがある方は、
是非ご一報下さい!


サイズゲージは42足常備。
23.5のE〜30.0の4Eまで。

無いサイズは宮城興業さんから
取り寄せします!
line
 

2008年03月11日
これで上級者の仲間入り!? charge,河内
line

画
〜ラペルピン〜
¥3,990

最近、TVで芸能人のスーツスタイルが目立つようになり、よく見てみると胸元や袖先にキラキラと
光る小物を目にしたことはありませんか?

そんなオシャレ上級者の必須アイテムに
なりつつあるのが、
『ラペルピン』『カフスボタン』です。

主にフォーマルアイテムとして、結婚式やパーティーで身に付けていたものが、カジュアルダウンして普段着にも使用するように。。

あるアクセサリーを扱うメーカーは、東京周辺地域では昨年の約6倍!? も売れているそうです。

ロードハウスでも、今更?今頃?取扱いを本格的にstartしました。アフター6や、ジャヶ&パンスタイルにおススメです。
人気ののスワロフスキー使用で、注目度up間違いなしですよ!!
画
〜カフスボタン〜
¥3,990
   
画
〜ラペルピン〜
¥4,935
画
〜カフスボタン〜
¥3,990
line
 

2008年03月03日
〜ビジネスマンの服装戦略〜 (part.2 下衣編) charge,松浦
line
今日は女の子のすこやかな成長を祈る年中行事の一つ
雛祭りですね。

男の子の端午の節句(こどもの日)と違い、桃の節句(雛祭り)はなぜ祝日ではないのかと不思議に思いませんか?

でわ、お答えしましょう!
江戸時代には祝日として存在していたそうですが、明治6年の新暦採用によって皇室の祝日色が濃くなり廃止となったそうです。
そして戦後の祝日改定により、3月より5月のほうが気候がよいとの理由で男女関係なく“こどもの日”となったそうです。

雛
でわ余談はさておき、、少し前の服装戦略part.1に続き、今回はpart.2下衣編を紹介します。

あと少しで新年度・新生活の時期を迎えます。是非参考にしてみて下さい。
画 @シングルの場合は、ワンクッション   画 Bタックは開いていませんか??   画 D美脚補正を入れたパンツです。
画 Cクリースラインは取れていませんか?
画 Aダブルの場合は、ハーフクッション

@・A、股下の長さは裾の仕様によって違ってきます。
     シングルの場合はワンクッションが、ダブルの場合はハーフクッションが最良でしょう。
     膝下がストレートや、テーパードならハーフクッション、セミフレアならワンクッションが良いでしょう。

B、タックは開いていないですか?
   最近ではノータック・ワンタックがおススメですよ!

C、クリースラインは取れていませんか?
   パンツに立体感を持たせ、尚且つ美脚効果をもたらします。
  折り目の取れにくい加工(シロセット加工/オプション840円)もありますよ。

D、美脚補正
   膝位置を少し高い位置で設定することにより、脚長効果が出ます。

line
 

2008年02月19日

2008 S/S ゼニア新作バンチBOOK 入荷!!

  charge,.福島
line
ゼニア
コチラのBOOKからのご注文は全て
イタリアトリベロ工場で生産された生地です。
2008 spring&summer collection
〜Ermenegildo Zegna〜
クオリティの良さで定評のある
ゼニアの新作カタログとバンチBOOKが入荷しました。

ゼニアのコレクションは、その時のトレンドを加味した
非常にクオリティの高いモノです。

特にこの新作で気になったのはブラウン系が多くなっていることです。
この春はダーク系から
グレー×ブラウンへの流行の変化を予感させます。

大人のオトコを演出する為にブラウンもありかも。。
line
 

2008年02月12日
河内流!こだわりディテール 〜Part.2 ベント編〜 charge,.河内
line
上着の背に切れ込みが入っているの(ベント)はご存知だと思いますが、
ちょっとしたルールがあるのを知っていますか?

元々、ベントの発祥はイギリス貴族が乗馬した際、
『動きやすい』『剣(サーベル)を差しやすい』との理由から
両サイドに切れ込みを入れたのが最初だと言われています。

その為、特に後者の理由の名残で、サイドベンツは
フォーマルシーン(結婚式等)にはNGとされています。
最近ではセンターベントが多いですが、
一番フォーマルとされているのは、ベントなしです。

これからブライダルシーン突入です。
ホンの少しの気づかいで、マナー上級者を目指してみては☆

ちなみに、2008年のビジネスシーンにおけるベント事情は、
サンターベントとサイドベンツが人気。
後ろ姿がカッコよく、すっきり見えるセンターベント!
動きやすく、脚長効果のあるサイドベンツ!
さて、あなたはどちらが好みですか?

個人的には、サイドベンツが好きですね☆
 寒いときポケットによく手を入れるので・・・あまりよくない事ですが(^Ш^;))
画
≪センターベント≫
画
≪サイドベンツ≫
画
≪ノーベント≫
line
 

2008年02月04日
オプションに挑戦!!第一弾『裏地』    charge,.松浦
line
見えないところにこだわりを出し、オシャレを追求するのが“出来るオトコ”というもの。(←これ、自論です☆)

そこでオーダー初心者の方でも気軽に、簡単に入り込めるオプションを今後ご紹介していきます。

今回第一弾として裏地を紹介します。

通常無料でご用意させて頂いているのが、
ポリエステルの素材(ムジ)です。
でもやはり、せっかくのオーダーですし
人とは違ったモノにしたくありませんか?

そこでまずは『キュプラ素材』の裏地です。
キュプラの特性は、、、
絹のような滑らかさですべりがよく、
吸湿性に優れ、静電気の起こりにくい素材です。
シックな光沢で高級感が出せ、着やすさもupします。
画 画 画
≪キュプラ無地≫
カラーが豊富です。
≪キュプラ ストライプ≫
人気です!
≪キュプラ 市松柄≫
おススメの柄です。
次に『ポリエステル(柄物)』です。
こちらも人気の裏地になります。

以上紹介した裏地は、、、
  +\840〜 と安価です。

是非お試しあれ!!!
画 画
≪ポリエステル ジャガード柄≫
インパクト大です!!
≪ポリエステル 水玉柄≫
女性受け NO,1ですね☆
※とある日のロードハウススタッフの裏地※
画 画 画
店長:福島 キュプラ無地
写真は暗めですが、少々派手な赤です。
スタッフ:河内 キュプラ無地
落ち着いた感じのベージュ色です。
スタッフ:松浦 ジャガード柄
個人的に非常におススメの柄です!
line
 

2008年01月28日
福島提案! ロードハウス流 リクルート・フレッシャーズスタイル charge,.福島
line
寒さが身にしみる今日この頃、、、世間では何が起こっているのかなぁ〜と考えてみると、
リクルートとフレッシャーズの人達が何かと困っているのではと思い、
オススメスタイルを作ってみました!!
ロードハウスおすすめスタイル!!
画

現在流行でもあるグレー!
絶対押さえておきたいカラーですね。


オーダーだと体に合わせたスーツ、
+好みを取り入れたモノが出来ますので、
『出来るオトコ』を演出できます。


どこかのHPで、
『人はたった30秒で相手を判断し、第一印象を決めると言われています』
とありましたが、(あっ・・・うちか?!>o<;)

まず目がいくのがVゾーンです。 ということで、
イタリアンフラッシップの定番である3釦の1つ掛けを選択しました。

第1釦のロールと襟のゴージの高さが絶妙で、好感度up間違いなしです!!

色はチャコールグレーの無地。
*イギリスの紳士は、人間の模範を目指す印にグレーを着ると言います*
タイはブラウンベースにパープル模様でさりげなく今を感じさせます。
パンツラインは脚長効果のあるシルエットを採用し、
シャープなイメージを作り上げます。

これでなんと2月1日(金)から2月11日(日)まで、
決算セール
を開催なので、、

オーダースーツ\49,900→\29,900
ネクタイ(シルク100%)\6,090→\2,990
  シャツ(綿100%)\5,145→\3,600  
合計 \36,490
画
オーダーシューズ:\33,600〜
ベルト:\4,095〜

で一式揃います。
(価格は全て税込み)

今がチャンス!!
小物も充実させていますので、
一度来店されてみてはいかがですか?
line
 

2008年01月22日
河内流!こだわりディテール 〜Part.1ダブルカフス編〜 charge,.河内
line
ダブルカフス(double cuffs)・・・袖口部分を折り返して二重になっているデザインのカフスの事。

シングルカフスより立体感があり、エレガントなイメージがあるダブルカフスですが、
実際にはダブルカフスは略式で、シングルカフスが正式なスタイルって知っていました???

19世紀はかたく糊付けされたカフスが基本でしたが、20世紀に入って
ビジネスウェアとして定着したシャツの硬いカフスが邪魔になり、カフスをやわらかくするように。
ところが、、、シングルカフスをやわらかくすると、ハリがなくなり格好がつかない為、折り返して
二重にすることでハリを出し、見た目と実用性を持たせたのがダブルカフスのルーツとされているようです。

最近は、そんなダブルカフスの注文が増えてきています。
オーダーで作れるのはモチロンの事、既製シャツもダブルカフスのデザインもあり、
ナント!カフスボタンまで付いているんです。

まだダブルカフス未経験者の方は、チャレンジおすすめしますよ!
画 *オーダーシャツ*
ダブルカフスタイプ
(オプションになります)

\8,295〜+\525〜


ボタンホールをクロに
変えてみました。
  画 *既製シャツ*

サイズ:M L LL
cotton100%
\5,145
画
line
 

2008年01月15
〜ビジネスマンの服装戦略〜 (part.1 上衣編) charge,.松浦
line
いや〜、寒くなってきました( ・∀・)/
いよいよ(?)、やっとといったほうがいいでしょうか、冬本番です?!
この季節になると、わたくし松浦の身には坐骨神経痛があらわれ、ピリピリ悩まされる時期となります・・・。
何かいい治療法はないでしょうか(>_<)ゞ??

さてさて本題です。。
社会心理学者の調査によると、人はたった30秒で相手を判断し第一印象を決めると言われています。
やはり誰しも印象は良くもたれたいものですよね。
特にビジネスマンとなると、外見は仕事に影響を及ぼす可能性のある要素の一つといえます。
そこで、好印象を与える服装(スーツ)の正しいサイズ感や着方を伝授したいと思います。
画 画
@襟は首にしっかりのっていますか?
浮いているようなら×です。
A波打つようなシワは出来てないですか?
意外と見落としの多い箇所です。
B浮いてはいませんか?
襟が胸のカーブに沿って、
身頃についているのが◎
C流行に左右されるウエスト。現在はタイトめ
が主流ですが、絞りすぎはシワが出て×
*一番下の釦は開けるのが基本ですよ。
画 画 以上紹介した点を、一度鏡の前でチェックしてみて下さい。

これら全てに合格点を付けようと思っても、
なかなか簡単にはいきません。
オーダーでしたら各人に合ったサイズ感に合わせ、
体型補正等で解消することが可能になってきます。


“スーツに体を合わすのではなく、
体に合ったスーツを着ませんか?!”


是非オーダーで体感してみてください!!!
(下衣編もお楽しみに☆)
D袖口に波打つようなシワは出来ていませんか?
脱いだときに袖全体が前に振られているものが○です。
E袖口からシャツは出ていますか?
0.5o〜1.0o程度出ているのが◎
line
 


2008年01月07日

A HAPPY NEW YEAR !! 2008
line
画 新年明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年もより一層尽力して参りますので、
本年もご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

尚、お年賀を下さった皆様、この場を借りて御礼申し上げます。



さて、皆さんよいお正月を迎えられたでしょうか?

今年は干支の始まりネズミ年、
そして“平成”も20周年の年と何かと節目(?)の年ですが、
ロードハウスでも今まで以上に新しいコトを発信・提案したり、
何かコトを始めたりと、新鮮味ある一年にしていきたいと考えています。
皆さん楽しみにしていて下さいね\(^o^)/

ロードハウスstaff一同

line
 

2007年12月29
今年も一年間ありがとうございました。
line
早いもので、2007年もあとわずかとなりました。

今年は皆様にとって、どんな一年でしたか?

ロードハウスは、店内(オーダーシャツとオーダーシューズコーナー)をリニューアルしたり、

ホームページをリニューアルしたりと、なんだか慌ただしい一年でした。

さて、2008年も皆様に喜んで頂けるよう、新商品・トレンド商品を世界各地から取り寄せ、

(少々オーバーに言いました・・・(^o^;)?!) ブログで紹介していきたいと思います。

更新は毎週月曜日の予定ですので、楽しみにして下さいね!!

では、今年一年ありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。
line
 

2007年12月24日
ロードハウス的 コーディネイト術 〜Vゾーン(ネクタイ)編〜 charge,.松浦
HAPPY Merry X'mas !!

今年もあとわずかですね。今年は皆さんどのような一年でしたでしょうか?
私松浦はいろいろと刺激を受けることの多い一年でしたが、平和に終わりつつあります(v_v)

さて本題に、、皆さんはVゾーン、特にネクタイ選びに困ったことはありませんか?

購入時はもちろんですが、朝家を出る前に悩んで時間が・・・って経験ないでしょうか?
そこで、現在流行のタイ・定番性の強いタイ・オススメのタイを紹介すると同時に、
前回紹介した白シャツを使用したコーディネイト例を掲載することにします。
X'masプレゼントは購入済みでしょうが、今後のプレゼント等の参考にしてみて下さい(^o^)/~
*現在流行の色といえばモノクロ配色のダークなタイです。
  モノトーンでまとめた着こなしが注目されています。幅広い世代の方に受け入られる組み合わせですね。
黒スーツ
黒スーツにグレーのソリッドタイ
紺スーツ
紺スーツにシルバーの小紋タイ
グレースーツ
グレーのスーツにブラックのストライプタイ
*絶対的定番のネイビードットタイです。様々なシーンに使い回しが利き、スーツの色も問わず着用できるタイです。(画:全て同一紺スーツ)
  一重にドットと言っても、数や密度や大きさで表情は全然違ってきますよ。必ず一本は持っておきたいです。フォーマル性も強いです。
ドット ドット
*おすすめカシミアタイです。カシミアの持つ上品なしなやかさと光沢でVゾーンを演出してみて下さい。
  色柄ではなく素材の良さで洗練された雰囲気を出すことができます。
フラノ
フラノ素材との相性は抜群です!
JK
ジャケットスタイルに重宝します。

以上、紹介したネクタイは4,095
画

画

 


2007年12月16日

輝く白!! プラチナム ホワイトコットン シャツ Platinum white cotton charge,.福島
12月は何かと外出する機会が多いもの。そんな時に真っ白なシャツを着てみては!?


通常白くする為に漂白を1回するのですが、これは4回も繰り返して白度を増しています。

しかも細い糸で生地をつくっているので、生地の目が詰まっています。

なので、なおさら白が際立つといった具合です。

パーティーなどで大活躍間違いなしです!!是非、店頭で"究極の白”をお確かめ下さい。

価格:\5,145(税込)  サイズ:S/M/L/LL


シャツタグ

コチラが「プラチナムホワイトコットン」のタグになります。
タグにも上質感が漂っています!!

シャツ

通常の白と、究極の白を並べてみました。(どちらかわかりますか?)
向かって左:プラチナムホワイト 右:通常の白
 


2007年12月6

ロードハウスオススメ!休日スタイル編 charge,.河内
どーもはじめまして、河内です。


今回はビジネスシーンで活躍するスーツを応用した、

ジャケット&デニムのキレイめ休日スタイル

紹介させて頂きます。


最近、雑誌やテレビでよく見かける着こなしですが、

特徴は@細身のシルエットに絶対条件の短め上着丈

さらにロードハウスではA上着のパットをなくしギャザーを

入れたシャツ袖仕立て
と、B芯を使用せず、裏地もあまり

付けない仕立て
により軽さとカジュアルさを実現した仕上

がりにしています。


私自身、経済的かつオシャレ感が好きで、数着所有して

います。

是非オーダーで誂えて、お気に入りの一着として

ワードロープの充実をオススメします。



写真:スーツ(クロ/シャドーストライプ) 
    \68,090(オプション\8,190含む)

    シャツ(既製)  デニム(シチズンズ オブ ヒューマニティ)
    \5,145      \24,990

休日スタイル
ビジネススーツの上着をデニムと合わせ、休日スタイルの
完成!出張先でも大変重宝する着こなしです(>o<)/


 A シャツ袖  Bアンコン   
 

2007年11月26日
ロードハウス初!ワックス付キップ!! charge,.松浦
この度ロードハウス初の、ワックス付キップを使用し靴を

オーダーしました。初登場の松浦です!!

この革には初めからロウを染み込ませてあります。

その為、なんと!乾拭きするだけでツヤがでるのです。

納品後約10日間し、片足のみを拭いてみました。写真

ではあまりわからないと思いますが(左足は拭いた後、

右足は何もしていない状態)やはり通常のよりもツヤは

でます。

小さなキズが付いたときも乾拭きだけで目立たなくなるそ

うですので、お手入れの苦手な方や、面倒な方には是非

オススメです。

ワックス付キップ、色は3色。¥33,600〜です!
Wキップ
革 靴
 

2007年11月15日
ロードハウス staff diary START!! charge,.福島
デニム1

デニム2


お待たせしました!店長の福島です。


いよいよスタッフブログを開始することが出来ました。

STAFF DIARYの最初ということで、何を掲載しようか迷いましたが、

今秋のロードハウス超オススメ商品,


『デニムスーツ(ジャケット)』


を皆様にご紹介したいと思います。


岡山といえば国内デニム発祥の地と有名ですが、

今までにありそうでなかったのがこの商品。


一見着にくそうと思われますが、デニムの独特の風合いと軽さで

着れば着るほど身体に馴染み、上質なカジュアル着として使えます。


今はジャケットのみでオーダーされるお客様が多いですが、着心地を

追求している為スーツでの着用もなかなかオシャレで楽しめますよ。

ブルーデニムの上や、綿パンの上、休日のカジュアルスタイルや

ゴルフ用のジャケットにと着回しもきき、是非オススメの一品です。



色→ブルー(上記)とベージュ(下記)

価格→57,750円(スーツ)、37,530円(ジャケット)