オーダーメイドシューズの
プロセス
リペア(修理)について
オプションサービス
グッドイヤーの特徴の一つは、細革(ウエルト)を縫っている為、中底に穴があかない限り何度でもリペア(修理)出来ることです。せっかく最高の履き心地を手にいれた訳ですから、大切に愛用していただきたいと思います。修理費用については、別添価格表をご覧ください。
すっかり穴のあいたお客さまの靴。ラストを入れ直し、丁寧にヒールからばらしていきます。
ソールを剥がし、次に細革(ウエルト)を取り外します。正直、はじめから作るより手間のかかる仕事です。
もう一度、細革を縫うところからやり直し。目安として3〜4回のオールソール(底取り替え)が十分可能です。
マメ知識
リペア(修理)の前に、まずシューケア。よく言われていることに、靴を長もちさせる秘訣は、何足かを履き替えるということ。これは正論です。一日に汗をかく量は想像以上。靴を休ませることは、汗の発散につながります。そしてケア。まず全体の汚れをブラシで良く落とし、つぎはコバの汚れ落とし(ここは歯ブラシ)。クリーム(必ず乳化性、出来ればデリケートタイプ)を全体に塗り(あまりつけすぎないことがポイント)、柔らかい布で拭いていきます。(保革性を高め、革のワレを防ぎます。)ツヤを出したい場合は、ワックス系クリーム(ごく少量)を塗ったあとに水2〜3滴を垂らして磨き込みます。愛された靴はさらに輝きをまし、味が出てきて手放せない一足になります。
│
トップページ
│
│
オーダーメードスーツ
│
オーダーメードジャケット
│
ブライダル&フォーマル
│
オーダーシューズ
│
オーダーシャツ
│
│
ショップ案内
│
FAQ
│
CONTACT
│
スタッフダイアリー
│
サイトマップ
│
〒700-8562 岡山市北区問屋町1番地103 TEL.086-244-4441
カイタック株式会社 LORD HOUSE(ロードハウス)
Copyright (C) 2007 LORD HOUSE. All rights reserved.