2016.04.29 スタッフダイアリー
こんにちは。
STAFF 延岡です。
今日からいよいよGW(ゴールデンウィーク)の始まりです。
今年のGW(ゴールデンウィーク)は、何と5/2.5/6の2日間休みを取ると最大10日間の大型連休とか・・・(笑)
羨ましい限りです。
ロードハウスは、通常毎週水曜日に定休日を頂いておりますが、GW(ゴールデンウィーク)期間中は、
皆様のお買物のお手伝いができますよう休まず営業致します。
夏用スーツやクールビズ用のパンツやシャツなどをお考えの方は、お気軽にご来店下さいませ。
さてこのお仕事に携わっていると、お客様からこんなご意見やご要望を伺います。
「自分の年齢だとどんなスーツを着ればいいですか?」
「普段スーツを着ないのですが、自分の年齢ではどんなスーツを結婚式に着て行きますか?」
「お気に入りのスーツがあるのですが、どんなシャツやネクタイを合わせて着たらいいですか?」など・・・
普段からスーツを着ている方たちですら、自分の年齢や職業、ご着用されるシーンによって
スーツ選びを行うことは非常に困難なことです。
私自身、このお仕事に携わっていなければ、自分に合うスーツスタイルやカラー、コーディネートなど
絶対に分からなかったと思います。
正直、こればっかりは実際に体験してみないと分からないというのが現状です。
ただ、実際にスーツを買ってみたはいいものの、実際に着てみて「自分でもやはりしっくりこない」とか
「周りの方からもどうも反応が良くない」など買ってしまってから気づいても遅いのもまた事実。
スーツだけに関わらず、洋服選びとはとても難しいものなんです。
そこで、今回は、30代男性の例に挙げ、スーツ選びのコツと着用シーンに合わせたコーディネートの仕方を
一緒に学んでいきましょう。
まず、何はさておき、スーツ選びにおいて最も重要なのは「サイズ感」です。
上着(ジャケット)は肩幅、パンツ(スラックス)はヒップ(お尻まわり)のフィット感で合わせるのが基本です。
この2点でサイズを合わせた際に、他の箇所でサイズに違和感があったり見た目に野暮ったさがあるようなら、
既製品では難しくどちらかといえばオーダー向きの体型かもしれません。
「サイズ感」に関しては、30代だけでなく40代や20代と全ての年齢の方に言えることです。
一見、ゆとりが多くある方が着やすく、疲れにくいと思われる方も多いでしょうが、
実はジャストフィットの「サイズ感」の方が身体のラインに沿っているため、無駄なストレスを感じにくく、
疲れにくくスーツ自体への負担も少なく長持ちするのです。
続いて、ご着用のシーンごとに合わせたコーディネートの仕方ですが、
ここでは次の3つのシーンでのコーディネートについてご説明します。
①ビジネスシーン ②結婚式参列 ③食事会パーティー
※あくまで、一例としてのコーディネートなので全ての方に当てはまることではない点だけはご了承ください。
※また、違いが分かりやすい様に同じスーツを使用します。
①ビジネスシーン
職場での経験も役職も程よく付いてきて、上司と後輩のどちらとも向き合っていかなければならない初めての時期。
上司から教えられる側、後輩には教える側として最も難しい立場です。
「ミディアムグレースーツ」+「マリンブルーシャツ」+「ブルーのレジメンタルタイ」。
「グレー」と「ブルー」の2色でまとめたシンプルなコーディネートですが、一見明るく見えがちなスーツを
中のシャツとネクタイが引き締め、統一感のあるスタイルに。
スーツスタイルの顔ともいえるVゾーンは、職場での立場上、上司と後輩の双方から求められる「信頼性」を得る為、
「誠実さ」の意味合いを持つ「ブルー」でまとめています。
「ブルー」には、「誠実さ」以外にも、「爽やかさ」や「清涼感」などの意味合いもあるため、
見た目の季節感演出もバッチリです。
また、ネクタイのレジメンタルの「白」とチーフの「白」がより軽やかさと涼しさの演出をしてくれるため、
フットワークの軽いビジネスマンとして女性からの評価も高いコーディネートと言えるでしょう。
1ランク上のコーディネートとして、シャツを「デニム調シャツ」に差し替えてみるのもありでしょう。
30代のビジネスコーディネートとしては、若さの中にも落ち着きのあるシンプルさが重要です。
②結婚式参列
20代の若者のように個性的なスーツで人目を引くようなことはもうできません。
しっかりとした先輩社会人として、落ち着きのあるコーディネートを心掛けましょう。
「ミディアムグレー3ピーススーツ」+「白のワイドカラーシャツ」+「ブルーのペイズリータイ」。
「グレー」と「白」に挿し色の「ブルー」を加えることで、一見シンプルすぎるコーディネートを
この季節にピッタリの「爽やか」+「華やかさ」を併せ持つ春夏結婚式参列スタイルへ。
結婚式などの華やかな場に出席する際のVゾーンは、「清潔感」+「パッと目を惹くアクセント」が大事!
実際、ソリッド(無地調)やドット柄のネクタイが無難とされ、多くの方が使用されていますが、
周りとはひと味違うできる漢(おとこ)としてはトレンドの「ペイズリー柄」をチョイスして欲しいところ。
今やビジネスシーンの場でもトレンドアイテムとされる「ペイズリー柄」のネクタイ。
特に、今年の春夏は「プリントタイ」も注目されているので、「ペイズリーのプリントタイ」なんかは
トレンドど真ん中の一押しアイテムです。
流行に敏感な男性は、女性からも一目置かれる高評価でしょう!
もしかしたら、運命の出会いがあるかも・・・。
また、ポケットチーフもネクタイとカラーマッチさせるのも紳士の嗜み。
素材は、リネン(麻)やコットン(綿)ではなく、華やかさを演出する「シルク」素材がオススメです。
1ランク上のコーディネートとしては、「白シャツ」を薄いピンクやラベンダーのカラーシャツに切り替えて、
服に詳しい上級者感を出してもいいでしょう。
30代の結婚式参列スタイルとしては、スマートで落ち着きのある雰囲気の中に「大人の遊び心」を持たせるのが
大きなポイントです!!
③食事会パーティー
食事会パーティーと一口に言っても、会社関係、異業種交流会、デートや婚活パーティーなどシーンは様々。
どんな席でも30代の大人な男性として、「清潔感」と「落ち着きのある雰囲気」は押さえておいてほしいところ。
「ミディアムグレースーツ」+「白のワイドカラーシャツ」+「ネイビーのソリッドタイ」。
「グレー」、「白」、「ネイビー」の3色で、「清潔感」と「大人の落ち着き」を感じさせる王道のコーディネート。
柄物は一切使用せず、ソリッド(無地調)でまとめた大人の食事会パーティースタイルです。
食事会となる以上、何はさておきまずは「清潔感」が大事!
「白シャツ」と「ネイビータイ」の王道のVゾーンなら、誰がお相手でも臆することはありません。
パーティーと聞くと、一見派手な衣装を想像される方も多いでしょうが、それはあくまでお身内でのパーティ。
特に、若い10代20代までは許せますが、30代ともなるとそれも少し恥ずかしいところ(笑)
立派な大人の男性として、落ち着きのあるシンプルなコーディネートで出席してほしいところです。
「白のワイドカラーシャツ」は、B.D(ボタンダウン)カラーは避け、ワイドカラーかホリゾンタル系のカラーを
選択してフォーマルな場に相応しいコーディネートを心掛けましょう。
ポケットチーフは、同系色の「ネイビー系」でも結構ですが、食事会の席では「華やかさ」+「清潔感」が
より求められるので「白のシルクチーフ」がオススメです。
見た目に「清潔感」「爽やかさ」「落ち着き」のある男性は、会社関係などのビジネスお相手だけでなく、
女性からのコーディネート評価も間違いなし!!
1ランク上のコーディネートとしては、タイバー(ネクタイピン)を挿してみるのもいいのでは・・・。
見た目にもスマートさの演出ができますし、食事をする際にネクタイが動いて料理で汚れる心配もありません。
衛生的にも安心ですしね(笑)
30代の食事会パーティースタイルとしては、「清潔感」と「落ち着き」を併せ持つ
シンプルな大人コーディネートがポイントです!
いかがだったでしょうか?
この他にも様々なご着用のシーンがあると思います。
もちろん、年代も20代や40代では大きく変わってきますし、着れる服も限られてきます。
ロードハウスでは、オーダースーツのご注文だけでなく、お客様それぞれのご着用のシーンに合わせて、
年齢や職業などを参考にしながら、お客様が一番格好良く見えるコーディネートもさせて頂きます。
店頭では、20代・30代・40代と年齢の異なるスタッフが常駐しておりますので、
お気軽にご相談下さいませ。